「リチウムはお金で買えない商品」。

- ラッセルロイター

2018年にリチウム回収の技術開発投資を開始し、現在では実用的なプロセスを有しています。

電気自動車革命のために、低炭素で真に持続可能なリチウムの供給源への需要は、おそらく何年も続くでしょう。 この需要に応えるために、私たちは大きく貢献するつもりです。

ヨーロッパ、アメリカ、ニュージーランドにおいて、低品位、中品位、高品位のブラインから実験室規模でリチウムを回収することに成功しました。 2022年にはパイロットステージに移行する予定です。

プロセス

GeoSeiveUpload
GeoSeiveUpload

1.GeoSeive アップロード

リチウムを含む地熱流体とGeo40社独自のGeoSeiveコンパウンドを接触させる。

GeoSieveConcentration
GeoSieveConcentration

2.ジオシーブ濃縮

Geo40社独自の技術でリチウムを含むGeoSieveを濃縮し、リチウムが枯渇したブラインを帯水層に再注入する。

DewateringGeoSieve
DewateringGeoSieve

3.ジオシーブの脱水

リチウムを含むジオシーブを脱水し、さらに濃縮度を向上させます。

Separation-Lithium-GeoSieve
Separation-Lithium-GeoSieve

4.ジオシーブからのリチウムの分離

その後、ジオシーブを再生してリチウムを放出する。

Dewatering-recycling-GeoSieve
Dewatering-recycling-GeoSieve

5.ジオシーブの脱水とリサイクル

Geo40独自の技術で脱水し、リサイクル・再利用しています。

Lithium-concentration
Lithium-concentration

6.リチウム濃度

リチウムイオン液は濃縮され、敷地内でさらに精製されます。

持続可能なリチウムの直接回収のために必要なこと

現在、リチウムはほとんど岩石採掘と塩湖(サラ)からの蒸発で採取されている。 いずれの技術も環境負荷が大きいことが広く知られており、持続可能なリチウムの直接回収技術が強く求められています。

サラエボの蒸発量

lithium-salar

リチウムは、アルゼンチン、ボリビア、チリのリチウムトライアングルに位置する塩基性岩から採取されます。

地下の流体を大きな蒸発池に入れ、精鉱を生産し、通常、中国で精製される。

ハードロックリチウムの採掘

Lithium-Pit-Mine

リチウムは、ペグマタイト岩石由来のリチウム鉱物であるスポジュメンを原料とするのが一般的である。 Li2Oの濃度は通常1~8%の間で変化します。

このプロセスでは、掘削、粉砕、リチウム精鉱の抽出を行い、その後、通常、中国で精製されます。

代表的なリチウムの直接抽出

Direct lithium extraction is the process of recovering lithium from subsurface fluids through a direct physical or chemical process. It is best practice to reinject the fluids once the lithium has been recovered.

リチウムの直接抽出は、地下の流体から直接物理的または化学的なプロセスでリチウムを回収するプロセスです。

リチウムを回収した後は、流体を地下に再注入するのがベストプラクティスである。

対象市場

地熱発電に使用される地熱流体中のリチウム濃度は、一般的に低い。 このような場所でシリカを多く含む流体からリチウムを回収できる既存の技術はほとんどない。

成熟したシリカ回収技術により、地熱発電と並行してリチウムを狙うことができるのは当社の特徴です。 コロイダルシリカの除去は、コストのかかる再圧入パイプや井戸のスケーリングをなくし、廃熱利用によるさらなる価値の獲得を可能にするため、地熱発電事業者から高く評価されています。詳しくはこちらをご覧ください。 既存の生産井や再圧入井、その他の敷地内インフラ(電力や水の供給)が存在するため、魅力的な提案となります。

地熱発電の現場で活躍するためには、できるだけ回収率の高いリチウムの直接抽出(DLE)技術を開発する必要があります。 リチウム濃度が10ppmのニュージーランドのオハアキ地熱フィールドで、実験室規模の最初の研究が行われました。 その結果、90%の回収率で成功しました。

グローバルに展開する

私たちの研究は、世界のリチウム資源の探鉱者、開発者、生産者から注目されています。

私たちは、英国産とアルゼンチンのリチウムトライアングル産の2種類の合成ブラインについて、実験室規模のリチウム回収試験を実施しました。 これらの試料のリチウム濃度は50ppmから750ppmの範囲であった。

いずれの場合も、当社の技術はラボスケールで90%以上の回収率で成功したことが証明されています。

Geo40 Lithium Test Rig
Geo40 Lithium Test Rig commissioned in 2020, further refined in 2021.

次のステップ

2022年初頭には、プロセスの概念設計が完了する見込みです。 その後、小規模なパイロットプラントを建設し、世界中のさまざまなパートナー候補からリチウムを含むブラインを大量に処理する予定です。

今回の目的は、異なるブラインに対する我々のプロセスの関連性を確立することです。 その結果、世界のリチウム塩水は、化学的パラメータによって、大陸性塩水、油田用塩水、低pH塩水、地熱用塩水の4つのカテゴリーに大別されることがわかった。 これらは、いくつかのサブカテゴリーに分類することができます。

2022年には、試験プログラムを拡大し、ブラインのスペクトルをより広範囲にカバーするとともに、ラボからパイロットスケールへと移行する予定です。 これによって、どのようなプロジェクトに我々の技術を適用していくべきか、指針が得られます。

パイロットスケールに成功したら、シリカの旅でやったように、商業生産に向けて段階的に10倍以上のスケールアップをしていきます。 リチウムと違うのは、電気自動車革命の燃料となる持続可能な資源を切望する世界において、迅速に行動することが不可欠であることです。

お問い合わせはこちら

上部へスクロール